組合チップス

賃金?一時金? 給与・賞与と違うの?

先日うちの組合役員が「これから一時金の交渉だ」っていってたけど、時期的にも賞与のことじゃないかと思うんだけどなんで「一時金」っていうのかな?

そうね?会社の所長とかは「今年の冬の賞与は12月〇〇日」っていってるし、一時金とは言わないわね。

つまり、会社が言う「賞与」とは「儲かったから従業員に払う特別なもの」という考えなんだ。逆にいえば「今年は儲からなかったから賞与はなしね!」という意味合い。

それじゃ組合が言ってる「一時金」ってなんなの?

僕らが言っている「一時金」というのは、月々の給料(僕らは賃金って言ってるけどね)が少ないから、年に何回(普通は夏・冬)かにわけて「賃金の補てん」「賃金の後払い」ととらえて考えてるんだ。だから「儲かっていないから出さない」っていうのはごめんだということ。

なるほど!僕は賞与より一時金が欲しい!

わたしも!ちゃんともらえるものなら計画が立てやすいし歓迎だわ

ハロウィン
ハロウィン

みんなわかったかな?組合は従業員の「安定した生活」を前提に考えているから「儲かったから」とか不安定なものをなるべくなくしてほしいと会社と交渉しているんだ。

コメント